園だより

【2023年度 園だより】

☆5月☆

DSCN9076 DSCN9077

 工事も終わり、広い園庭で楽しく過ごすことができています☆力いっぱい走ることができる喜びを感じているところです!

☆5月☆

 先日Aさんが植えたアサガオ、子ども達は水やりや草取りをしながら、クラスのお友達と協力して観察をしています。

 自分たちなりに観察ノートを書いたりと、アサガオの成長と共に楽しそうに過ごしています。

DSCN9093

☆5月☆

 みんなで5月人形を見ました☆これからも元気いっぱいすくすく大きくなることができますように…

DSCN8983 DSCN8998 DSCN9011

 

☆5月☆

 Bさんはボールを使って体操を行いました。お外遊びでも挑戦だ!!

 

DSCN9033

 

☆5月☆

「のぼるの日」特別メニュー!デザートのケーキにみんな大興奮でした♡

 

DSCN9035

☆5月☆

 母の日に向けて大好きなお母さんの顔を描いています。Aさんは絵の具も使いますよ!早くお母さんに渡したいですね!!

 

DSCN9047

 

☆5月☆

 Aさんはアサガオの種を植えました。これからみんなでお世話しながら成長を観察していきます☆

 

DSCN9052 DSCN9067

 

☆4月☆

DSCN8980

 毎週火曜日はのぼるさんのお弁当給食☆みんなでおいしくいただいています!

☆4月☆

DSCN8979 DSCN8978

 

 Cさんも少しずつお外遊びに慣れてきました。幼稚園にはたくさんのルールがありますが、みんなで守って楽しく過ごしましょうね!

☆4月☆

DSCN8977 DSCN8976

 Aさんは体操がありました!Aさんになって最初の体操だと張り切っていましたよ!!

これからたくさんのことに挑戦して、心も体も大きく成長してくれることを願っています♡

☆4月☆

DSCN8971

 親子遠足の時にこんなきれいな空が見られました☆もう少しで広い園庭で遊ぶことができますよ♪

☆4月☆

 親子遠足がありました☆大好きなお父さんやお母さんとふれあい遊びをしたり、クラスの皆でサンドイッチを食べたり公園で思い切り遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました!!

DSCN8953 DSCN8959 DSCN8960 DSCN8969

☆4月☆

 新年度が始まりました☆優しいお兄さん・お姉さんに助けられながら、新入園児も頑張っています。時には涙が出ることもありますが、笑顔が見られる場面も増えてきましたよ!

 新しい園舎で、これから1年間のびのび過ごしてほしいと思います☆

DSCN8935 DSCN8933DSCN8934

【2022年度 園だより】

☆3月☆

 園庭にはチューリップが咲き、国道沿いの桜が見えてポカポカ陽気な1日。

マリア組のお友達はお散歩に行きました。

「先生、見てみて!桜きれい!」と子どもたちは大興奮です♪

初めて渡る陸橋に「うわぁ~高いね~ここからも桜見えるね~」とお散歩を楽しんでいました☆

今年度も大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

新年度、お兄さんお姉さんになったお友だち。そして、新しく入るお友だちに会えることを楽しみにしています♡

DSCN8857 DSCN8854 DSCN8856 DSCN8860

 

☆3月☆

 卒園を記念して新園舎にブルーベリー2本・さくらんぼ1本を植えました。

スコップで穴を掘って、木を植えて、水をやって「大きくなあれ」

実がなるのはまだまだ先だけど今から楽しみです♪

その後は、皆で屋上でお弁当を食べました。青い空の下、皆で食べるお弁当は美味しかったね☆

DSCN0001 DSCN8836

 

☆3月☆

DSCN9956 DSCN9958 DSCN9962 DSCN9964

 もうすぐ卒園するAさんのお別れ会がありました。ひよこっこさんが来られ、子ども達の笑い声が

沢山聞かれた楽しい時間となりました☆

お弁当は他のクラス・学年の子とも一緒に食べて笑顔がいっぱいでしたよ♡

☆3月☆

 ひな祭り会がありました。子ども達はお雛様を見てニコニコです。

制作のお雛様は「ママ・お兄ちゃん」と言って描く子。自分にそっくりな子も♪

最後はお雛様の前で写真撮影をしました。お雛様のように、皆すまし顔…かな?

DSCN9850DSCN9893DSCN9878DSCN9864

 

 

☆2月☆

DSCN9500 DSCN9512 DSCN9523

 節分会がありました。C・Dさんはオニを見て涙が出る子もいましたが、立ち向かって行く子も!

泣き虫オニ、怒りんぼオニと自分の心の中のオニを追い出そう!と「オニは外~フクは内」

元気いっぱい豆を投げていましたよ♪

 

☆1月☆

 Aさんのカルタ会がありました。

札が読まれると「はい!」と元気な声がホールに響きました☆

練習の時よりも、取れた札が少なく悔しそうな子もいましたが、沢山取れた子に

「すごいね」と拍手を送っていましたよ♪

DSCN9377 DSCN9384 DSCN9388DSCN9396

DSCN9400

 

☆1月☆

DSCN9368 DSCN9369 DSCN9373 DSCN9374

 とても寒い朝。昨日から降り続いた雪で園庭は真っ白になりました。

今日は自由登園になり静かな幼稚園となりましたが、子ども達は雪遊びに夢中⛄

小さな雪だるまを作り「大きな雪だるまも作る~」と作り始めましたが…途中で

「やっぱりお城にする」と変更。「冷たいね~」と言いながらも楽しそうにしていました♪

 

☆1月☆

 園舎への思い出作り♡

壁に手形でお花を描きました。手に色を塗る時はくすぐったそうにしていた子ども達。

「どこに押そうかな?」「形になった?」と楽しそうにしていましたよ。

DSCN9341 DSCN9343 DSCN9346

 

☆1月☆

 消防訓練があり、防火訓練士の方が来園されました。

子ども達は人形劇や紙芝居を真剣に見て、クイズでは当たると「やったー」と喜ぶ姿も♪

見て・聞いて・体験して良い学びになりました。

DSCN9311 DSCN9313 DSCN9317 DSCN9319 DSCN9327

 

☆1月☆

DSCN9301DSCN9302

 新年明けましておめでとうございます。今年も皆様にとって良い1年となりますように…

昨年12月、子ども達が取り組んだ「小さなおささげ週間」。頑張ったこと・誰かのために我慢したこと・お祈りを書いた「おささげカード」を神父様が教会に置いてくださいました。

みんなの誰かを思う気持ちが届いていますように…

 

☆12月☆

DSCN9291DSCN9288DSCN9296DSCN9299

 今日は卒園児さんのクリスマス会がありました。

久しぶりに会うお友だちに嬉しそうな表情♪短い時間でしたが楽しい時間となりました☆

今日はクリスマス・イヴ。皆様良いクリスマスを♡

 

☆12月☆

  冬休みに入って始めての週末。

あまり雪が積もることのない下関ですが、今日は辺り一面まっしろです。

寒い日でも、マリア組のお友達は元気いっぱいに過ごしています♪

お家で過ごしているお友達は何をしているのかな?

DSCN9267 DSCN9270

DSCN9278DSCN9280

 

 

☆12月☆

 工事も進み、新しい園舎のかたちが見えてきました♪

大きな柱があったり、階段があったり…

屋上に上がると、お外遊びの時に見ている時計がすぐ近くにあってビックリ!

どんな園舎になるのかな?完成が楽しみです♡

DSCN9245 DSCN9246 DSCN9247

 

☆11月☆

DSCN9182 DSCN9190 DSCN9197

 チューリップの球根を植えました☆

子ども達は球根の形に興味深々。「どっちが上?」「どのくらいの深さが良い?」

「何色が咲くかな?」と楽しそうにお話しをしながら植えました♡

 

☆11月☆

 日頃お世話になっている、バスの運転手さん・パン給食のメルシーさん・

お弁当給食ののぼるさん、そして新しい園舎を建ててくれている工事の方へ

「ありがとう」の気持ちを込めて絵を描きました♡

DSCN9116 DSCN9117 DSCN9118 DSCN9120

DSCN9150 DSCN9138DSCN9144 DSCN9140

 

☆11月☆

 北冨先生の体育指導の日。子ども達は今日も朝から、元気いっぱいです☆

Dさんはトランポリンで高くジャンプ! Cさんは縄体操で可愛いお魚に変身♡

Bさんは跳び箱で3段か4段かを選んで挑戦!

Aさんは2チームに分かれてのドッジボール。外野とジャンプボールも話し合って決めました!

体育だけでなく「選ぶこと」「話し合うこと」の大切さも学んだ1日でした♪

DSCN9003 DSCN9012 DSCN9025

☆11月☆

DSCN8986 DSCN8988

 七五三のお祝いをしました。神父様に1人ずつ祝福してもらい、園長先生におメダイを掛けてもらって嬉しそうな子どもたち♪

自分で作った七五三の袋の中に千歳飴。これからも元気いっぱい笑顔で過ごせますように♡

 

☆11月☆

 お天気に恵まれ園バスに乗って出発!

普段園バスに乗らない子は、緊張している様子も見られましたが、公園に着くと元気いっぱい♪

みんなで遊んだりお弁当を食べて、またひとつ思い出が増えました♡

DSCN8952 DSCN8955 DSCN8981 DSCN8960 DSCN8968

 

☆10月☆

sitigosann DSCN8940

B・C・Dさんは七五三の袋づくりです。

「どこに貼ろうかな?」と考えながら貼っていましたよ♪

☆10月☆

 良いお天気の日☆

Aさんは井出先生の造形で、園庭の遊具を描きました。

いつも皆で遊んでる場所♡楽しそうに描いていました♪

DSCN8931 DSCN8933 DSCN8935 DSCN8936

 

☆10月☆

DSCN8894

 「ほしのおへや」にお友だちが遊びに来てくれました♪

のりやシールを使ってハロウィンの飾りを作りました☆

可愛いお化けさんができて、みんなにっこりです♡

 

☆10月☆

 DSCN8867 DSCN8870 DSCN8873 DSCN8883 DSCN8889

 「おいもあるかな?」「どれだけ掘ったら良い?」とお芋掘りを楽しみにしていた子ども達☆

お友達と力を合わせてヨイショと引っ張って…コロンとしたお芋が取れました♪

 

☆10月☆

 17・18日に行われたバザー♪

3年ぶりに保護者や妹・弟と一緒に楽しみました☆

DSCN9857 DSCN9870 DSCN9926 DSCN9936 DSCN9980

そして…子どもたちが一つひとつ心を込めて作ったもの☆

Aさんはマリアさま、Bさんはロケット、C・Dさんはお家の貯金箱です♬

沢山の優しさもたまりますように♡

DSCN9855 DSCN9897DSCN8846 DSCN9970

 

 

 

 

☆10月☆

DSCN9842DSCN9852

DSCN9847DSCN9846

 Aさんはクレパスと絵の具を使って。Bさん・Cさん・Dさんはクレパスを使って運動会の絵を描きました。色々な種目があったけれど、一番心に残っているものは何かな?

 

 

☆10月☆

 8日(土)運動会☆

今年は園舎建て替え工事のため、小学校の体育館をお借りしての開催となりました。

3年ぶりに全学年そろっての運動会。子ども達にとって、初めて多くの人の中での行事となりました。子ども達の頑張る姿。楽しそうな姿。時には、悔し涙も見られましたが、笑顔がいっぱいの運動会となりました。

温かいご声援ありがとうございました♪

運動会1DSCN9784    開会式                    Aさんチャレンジ

DSCN9798DSCN9817  Cさんグージャンプ              Aさん表現体操

DSCN9754DSCN9835  Bさんフラッグ                Aさんパラウェーブ

DSCN9837DSCN9764  Aさんリレー                Cさん棒体操

DSCN9853

お土産

 

☆10月☆

DSCN9746 DSCN9750

 

  10月17日・18日に行われるバザーの準備♬

気持ちを込めて、丁寧に絵の具をぬりました☆

何ができるのか…お楽しみに♡

 

 

☆9月☆

 

DSCN9733   DSCN9732

 

 体育指導があり、北冨先生が来てくださいました☆

Dさんは初めての体育指導。

緊張していましたが、音楽が流れるといつもの笑顔が見られましたよ♪

 

 

☆9月☆

DSCN9730

 

 教会に海の星幼稚園コーナーができました☆

お仕事や造形の作品を展示していきます♪

お気軽にお入りいただきご覧ください!

 

 

☆9月☆

だんだんと秋らしくなってきましたね☆Aさんは近くの忌宮神社までお散歩し、広い場所をお借りして、走る練習やリレーのバトンの練習をしました!

DSCN9720 DSCN9721 DSCN9722 DSCN9723

 

 工事中の為、園庭で思い切り走り回ることができない今だからこその経験です。

 子どもたちはいつもとちょっぴり違う練習で、喜んでいました

 歩きながら秋のものも見つけることができ、嬉しかったですね☺

 

 

☆9月☆

DSCN9710 DSCN9711

 なかよしキッズが行われました☆ホールの中や砂場で色々な遊びをしたり、おしごとの体験をしたりと親子で自由に過ごしてもらいました。

 今年度のなかよしキッズは終了となりますが、「ほしのおへや」や「エンジェル広場」等HPで情報をチェックしてくださいね!!

 願書の受付も引き続き行っています。つぼみ組の見学や園内見学等お気軽にお問い合わせください♡

 

☆9月☆

DSCN9705 DSCN9707 DSCN9709

 Bさんの練習の様子をお届け☆Cさんの頃より少しお兄さん・お姉さんになりましたね!

 お友だちと一緒にすることの楽しさを感じながら練習に取り組んでくれていると嬉しいなと思います。

 

☆9月☆

DSCN9693 DSCN9694

 Aさんは先週のお話の続きを聞きました。子どもたちは、よくお話を覚えており、びっくり!!

 クリスマスの準備が更に楽しみになりましたね☆

DSCN9695 DSCN9696

 もうすぐ敬老の日ということで、お話の後、神父様と教会の皆さんへささやかですがプレゼントをお渡ししました。

 喜んでいただけて、子どもたちも嬉しそうでした。

 コロナ禍でおじいちゃんおばあちゃんになかなか会えない子どもたちもいるようです。

 明日にはささやかですが敬老の日のプレゼントを持ち帰ります。日頃の感謝を忘れずに、あたたかい気持ちで敬老の日を過ごしてほしいと思います♡

DSCN9697 DSCN9698 DSCN9699 DSCN9700 DSCN9701 DSCN9702 DSCN9703 DSCN9704

 C・Dさん、Aさんの運動会の練習を少しお届けします。あっという間に9月も半ば…

 運動会に向けて毎日練習を頑張っています!日々「今日頑張ることは…」と子どもたちに伝えながら、練習しています☆

 日中はまだまだ暑いですが、Aさんは積極的にリレーの練習にも取り組んでいますよ♬

 

 

☆9月☆

DSCN9686 DSCN9687 DSCN9688 DSCN9690 DSCN9691

 Aさんは、神父様のお話を聞きました。

 今回はパネルシアターでイエス様のお誕生についてお話してくださり、子どもたちも興味津々☆

 まだBさん・Cさんだった頃のお兄さん・お姉さんが見せてくれた「聖劇」の記憶が少し蘇ってきたようです。

 クリスマスに向けて少しずつ準備していきます。続きのお話はまた次回☆

 運動会の練習で大忙しのAさんですが、心が安らぐお祈りの時間となりましたね!

 

☆9月☆

 5日(月)から、子どもたちは運動会の練習をスタートさせました☆

 毎朝体操服で登園し、お仕事の後は横割りになって練習!

 仮園舎での生活にも少しずつ慣れてきましたよ♡

 秋らしくなってきたとはいっても、まだまだ日中は暑さがあります。体調に気を付けながら、運動会本番に向けて頑張りましょう!

DSCN9685

 

☆9月☆

 今日から新田先生による「モンテッソーリ☆リトミック教室」が始まりましたよ♬

 これからどんどん人数が集まり、皆さんで楽しいひと時を過ごせたらなと思います。

 興味がある方は見学も可能ですので、お気軽にお問い合わせください☏

 詳細は下記の通りです。

・対象年齢:2歳頃~3歳頃まで

 今後対象年齢が高いグループも作っていく予定です。2歳前のお子様も、3歳以降のお子様も、まずはご見学に来られませんか?

・月3回 月曜日 午後1時~午後2時

・場所:海の星幼稚園ホール

・入会金:2000円

・月謝:4000円

・講師:新田由紀子(海の星幼稚園音楽講師)

☆ご希望の方は、申込書を幼稚園事務室までお持ちください。

 申込書をお持ちでない方は、お声がけいただければお渡しします。

 皆さんのご参加をお待ちしております!!!

 

☆9月☆

DSCN9646

  今日から2学期が始まりました。

 いよいよ仮園舎での生活がスタート☆明日からは1日保育です。

 2学期は沢山の行事がありますね!運動会の練習も始まります。みんなで力を合わせて頑張りま   しょう!

 

☆8月☆

 少しずつ朝夕の風が秋らしくなってきましたね!

 夏休みももうすぐ終わり、いよいよ9月1日から二学期が始まります。

 8月30日に、新園舎建設の起工式が行われました。

DSCN9639 DSCN9640 DSCN9642 DSCN9643 DSCN9644 DSCN9645

 

 預かり保育(マリア)の子どもたちも一緒に、これからの工事が事故や怪我無く無事に進んでいくようにお祈りをしましたよ!

 子どもたち、保護者の皆様には工事中ご不便をおかけしますが、新園舎完成を楽しみに、ご協力をよろしくお願いいたします。

 仮園舎での生活ではありますが、子どもたちの様子の個別見学はお受けいたします。お気軽にお電話ください☏

 また、3日(土)の入園説明会も多くのお申し込みをいただいております。

 17日(土)開催のなかよしキッズは、残り数枠となりました☆ご希望の方はぜひお早めにお申し込みを!!

 

☆8月☆

 毎日暑い日が続きますが、元気に過ごしていますか?

 幼稚園では植物たちも暑さに負けず、成長しています☆赤色のパプリカも大きくなってきましたよ!!

DSCN9636 DSCN9637 DSCN9638

 

 いよいよ夏休みも残りわずかとなりました。コロナウイルスの感染が拡大する中ですが、子どもたちが元気に二学期を迎えられるように準備をしていますよ!!あと少し、健康に気を付けて、元気に過ごしてください。皆さんに会えるのを楽しみにしています♪♪

 感染対策をして、ほしのおへや☆や、なかよしキッズ、入園説明会も開催していきますので、ぜひお問い合わせください♡

 

☆8月☆

 早いもので8月がスタート☆

 DSCN9623 DSCN9627

 いよいよパプリカが収穫できました!

 小さめではありますが、しっかり成長していましたよ!

 家庭で野菜を育てて、自分で切って食べるのも良い経験になりそうですね♡

 

☆7月☆

 パプリカはなんとここまで大きくなりました☆

 赤色の方には小さな実がたくさんついていますよ!

 アサガオもきれいです。暑い中でも元気に成長する植物にパワーをもらえますね♡

DSCN9612 DSCN9614 DSCN9615

☆7月☆

 園舎も着々と取り壊されていき、なんだか寂しさを感じる毎日です…

 預かり保育(マリア組)に来ている子どもたちは少しずつ変化する幼稚園に興味津々…

 仮園舎での過ごし方にも少しずつ慣れてきました☆

DSCN9604 DSCN9606 DSCN9608 DSCN9610 DSCN9616

☆7月☆

  夏休みに入り、A(年長児)さんの希望者のみ、陶芸教室がありました☆

DSCN9582 DSCN9583DSCN9584 DSCN9588DSCN9592

 

 コロナの中ではありますが、たくさんの経験をして楽しい夏休みを過ごしてくださいね!

 

☆7月☆

 いよいよ終園日を迎えました☆

 7月いっぱいで退職される先生とお別れをしたり、夏休みの間に結婚式をされる先生のお祝いをしたり…大雨で少し人数の少ない中ではありましたが、無事1学期を終えることができました。

DSCN9577 DSCN9579 DSCN9580

  体調には十分注意し、楽しい夏休みを…☆

 

☆7月☆

 Aさんお泊り保育☆

DSCN9392 DSCN9393

 深坂の森近くの湖へ~

DSCN9395 DSCN9396 DSCN9397 DSCN9398

 深坂の森に到着して、まずはお散歩☆

 葉や木の枝を集めました~

DSCN9399 DSCN9400

 着替えた後は川遊び☆

DSCN9401 DSCN9402 DSCN9403 DSCN9405 DSCN9406 DSCN9407 DSCN9418 DSCN9422

 待ちに待ったお昼ご飯!たくさん遊んだからお腹が減ったね!

DSCN9425 DSCN9428 DSCN9430 DSCN9432

 食後は少しだけ芝生で遊びました♪

DSCN9435 DSCN9442

 幼稚園に戻り、少し休憩歩☆

 休憩後は、拾ってきた葉や枝を貼り付けてフォトフレーム作り♡

DSCN9446 DSCN9447 DSCN9448 DSCN9449 DSCN9450

 

 夏野菜も楽しみましたよ♪スタンプ綺麗に押せるかな??

DSCN9451 DSCN9452

 きゅうりを切る事にも挑戦!!自分で切るとなんだかいつもよりおいしい♡

 きゅうりが苦手な子も、おいしく食べることができました♪

DSCN9454 DSCN9455 DSCN9457 DSCN9458 DSCN9461 DSCN9464 DSCN9465

 おやつには冷たいゼリーを♡今から何をするのかな??

 

DSCN9467 DSCN9468

 毎年大人気のスイカ割!!!

DSCN9470 DSCN9471 DSCN9472 DSCN9475

 夕食にはのぼる給食さんのカレーライスと、自分たちで割ったスイカを☆

DSCN9476 DSCN9477 DSCN9478 DSCN9479 DSCN9480 DSCN9481 DSCN9482 DSCN9483 DSCN9484 DSCN9485 DSCN9486 DSCN9487

 食後に神父様が劇を見せてくださり、子どもたちも大喜び!

DSCN9488 DSCN9489 DSCN9490 DSCN9491

 教会に移動し、夜のお祈り…家族のことを思い出し、涙が出たお友達も…

 神父様がみんながいるから大丈夫・神様に守られていることをお話してくださいました。

DSCN9492

 お泊り保育は特別☆まだまだ楽しいことがありますよ♪

 みんなで銀河太鼓を踊り、夜の探検へ~

DSCN9494 DSCN9495 DSCN9497 DSCN9503 DSCN9504 DSCN9512

 朝はみんなでお散歩をし、体操☆

 美味しい朝ご飯を食べました♪

DSCN9514 DSCN9515 DSCN9516 DSCN9517 DSCN9518 DSCN9519 DSCN9520 DSCN9521 DSCN9522 DSCN9523 DSCN9524 DSCN9525

 最後には頑張ったみんなに金メダルのプレゼント☆

DSCN9547

 来た時よりも少し大人な表情に変わっていた気がしますよ♡

 

☆7月☆

 あさがおやパプリカもどんどん成長し、変化しています☆

DSCN9381 DSCN9382

☆7月☆

 引っ越し作業を少しずつ始めました。子どもたちもぞうきんを絞り、拭き掃除をしたり、仮園舎に荷物を運んだりとお手伝いバッチリです!!

 みんなで作業するとなんだかわくわくく♬

DSCN9387 DSCN9388 DSCN9389 DSCN9390 DSCN9391

 

☆7月☆

DSCN9361 DSCN9364 DSCN9365 DSCN9366 DSCN9367 DSCN9369 DSCN9370 DSCN9371 DSCN9374 DSCN9375 DSCN9376 DSCN9377 DSCN9378 DSCN9379 DSCN9380

 ひよこっこさんによる人形劇を楽しみました。ちょうど七夕の日ということで、七夕の由来もお話してくださり、子どもたちも興味津々!!

 またお話してもらえる日が楽しみですね♡

 

☆7月☆

DSCN9234 DSCN9241 DSCN9248 DSCN9249 DSCN9320 DSCN9343 DSCN9350 DSCN9351 DSCN9353 DSCN9354 DSCN9355 DSCN9356 DSCN9357 DSCN9360

  暑い日が続きます。子どもたちは、泥あそび・水遊びを楽しんでいますよ♡

 着替えもだんだん上手になってきたかな??

 夏休みまでもう少し★元気な体で過ごしましょうね!

 

☆7月☆

DSCN9233 DSCN9254 DSCN9343 DSCN9346

 思い切り泥・水あそび★暑さも忘れるほど子どもたちは大はしゃぎ!!!

 みんなで遊ぶと、遊びの内容も広がりますね!いい笑顔がたくさん見られました☺

 

☆7月☆

 ほしのおへやが開かれました☆たくさんの方が遊びに来てくださり、親子で可愛い七夕飾りをたくさん制作されました☆

 また来ます!というお声がたくさんあり、私たちもとても嬉しかったです♡

 家族で素敵な七夕を過ごされてくださいね!

DSCN9231 DSCN9232 DSCN9230

 

 次回もぜひ遊びに来てくださいね!どなたでもお気軽にどうぞ♡

☆7月☆

DSCN9214 DSCN9217 DSCN9221 DSCN9228

 

 なかよしキッズ2回目が行われました。今回も新田先生によるリトミック♫

 今回は七夕が近いということで、七夕や星を感じるような内容もありました。

たくさんのご家族が参加してくださり、あっという間の楽しい時間でした!

 次回のご参加もお待ちしております☆

 

☆7月☆

DSCN9155 DSCN9156 DSCN9157 DSCN9176 DSCN9177 DSCN9179 DSCN9180 DSCN9181 DSCN9182 DSCN9183 DSCN9184 DSCN9185 DSCN9186 DSCN9187 DSCN9188 DSCN9189 DSCN9190 DSCN9191 DSCN9192 DSCN9193 DSCN9194 DSCN9195 DSCN9196 DSCN9197 DSCN9200 DSCN9203 DSCN9205 DSCN9206 DSCN9210

 七夕会を行いました☆みんな浴衣や甚平を着て嬉しそう♬

 飾りつけをして、歌をうたったりとクラスで楽しく過ごしました。

 早くみんなで七夕会ができる日常が戻ってきますように…

 自分のお願い事はもちろん、世界中の困っている人や寂しい思いをしている人々のためにも心を合わせてお祈りすることができました。

☆7月☆

DSCN9124 DSCN9127 DSCN9128

 

  Aさんはアサガオの種を植えました。これから成長を観察するのが楽しみですね♪♪

☆6月☆

DSCN9088 DSCN9089 DSCN9090 DSCN9091 DSCN9092 DSCN9093 DSCN9094 DSCN9095 DSCN9096 DSCN9097 DSCN9098 DSCN9099 DSCN9100 DSCN9101 DSCN9102 DSCN9103 DSCN9104 DSCN9105 DSCN9106 DSCN9107

 

 みんな大好きカレーライス☆のぼる給食さんのカレーは月に一度程度です。

 みんなおかわりもたくさんして、ピカピカに食べますよ☆

 みんなで食べるとおいしいですね♡

 

☆6月☆

DSCN9073 DSCN9075 DSCN9076

 毎日のこの暑さ…予定より早めに水遊びをスタートさせました☆

 みんな気持ちよさそうに大興奮!!暑い中でも楽しみを見つけて元気いっぱい暑さを乗り切りましょう☆

 

☆6月☆

DSCN9069

 Aさんは傘やレインコートを使ってのお散歩にも挑戦しました。

 小学生になると、今よりももっと重たくて大きな荷物を持って歩くことになります。

日頃から自分の荷物は自分で持つ習慣を大切にしましょうね!

DSCN9072

 

 花壇のアサガオの花も咲きました✿

 セミの鳴き声も聞こえ始め、すっかり夏が近づいてきました!

 体調管理には十分注意しましょう。

 

☆6月☆

 Aさんは井手先生の造形がありました。今回はぼかし絵をドライヤーで乾かし、何に見えるか想像してクレパスで描き足して仕上げるというものでした♪

 井手先生のお手本を見る子どもたちはみんな興味津々、楽しそうにしていましたよ☆

 海・お花畑・花火など一人ひとりの発想が輝く作品が仕上がりました!!

DSCN9047 DSCN9048 DSCN9049 DSCN9050 DSCN9051 DSCN9052 DSCN9053 DSCN9054 DSCN9055 DSCN9057 DSCN9058 DSCN9059 DSCN9060 DSCN9061 DSCN9062 DSCN9063

☆6月☆

 工事の中お天気の良いときはお散歩に出かけています☆

 リズム体操で準備体操をした後は出発!

 地域の方に元気いっぱいご挨拶をして、喜んでいただけるとお互い良い気持ちになりますね♡

 日頃何気なく歩いている道にも新しい発見が★だんだんと時間や距離を伸ばし、体力づくりに励みます!

DSCN8977 DSCN8978 DSCN8980 DSCN8982 DSCN8983 DSCN8984 DSCN8985

 

 

☆6月☆

 親子の集いには日頃なかなか幼稚園に来ることが難しいお父様方もたくさん参加してくださり、子どもたちのキラキラした笑顔が輝く一日となりました!

~Aさん~

 肩たたきやロケット、音階カードなど動いたりちょっと考えたり…楽しい時間はあっという間でしたね!幼稚園生活最後の親子の集い、家族の方と楽しく音楽活動ができましたね♪

DSCN8988 DSCN8989 DSCN8990 DSCN8991  DSCN8994 DSCN8996 DSCN8997 DSCN8998 DSCN8999 DSCN9000

~Cさん~

 初めての親子の集いでした☆お家の人と動物になったり拍を叩いたり…最初は少し緊張していましたが、お父さんのダイナミックな動きに元気いっぱいな笑い声も響きました!

DSCN9003 DSCN9004 DSCN9005 DSCN9007 DSCN9009 DSCN9010 DSCN9013

~Bさん~

 ハンドサインやハンドベルに挑戦!ハンドベルの時のお父さんのドキドキした表情も素敵でした♪

 プレゼントには海鮮丼を作りました。本物のお皿にのせて、オーダー通りの海鮮丼を作ってあげられるかな?親子で楽しくごっこ遊びができるといいですね♡

DSCN9015 DSCN9018 DSCN9019 DSCN9023 DSCN9024 DSCN9026 DSCN9032

 

 

☆6月☆

DSCN8947 DSCN8949DSCN8948

 

 Aさんは神父様のお話を聞きました。子どもたちはエプロンシアターに興味津々☆

困っている人や泣いている人を助けられる人になることの大切さを教えていただきました。

 

☆6月☆

 各学年七夕会に向けて飾りを制作しています。

 短冊・提灯・星・織姫と彦星など、可愛い作品がどんどん出来上がっていますよ!

DSCN8950 DSCN8951 DSCN8952 DSCN8953 DSCN8954 DSCN8955 DSCN8956 DSCN8957 DSCN8958 DSCN8959 DSCN8960 DSCN8961

 

☆6月☆

 毎週木曜日はサンドイッチ給食!!ハムきゅうり・卵・ツナ・ポテトサラダ・いちごジャム・チョコ味があります。

 ツナとポテトサラダ、ジャムとチョコは週交代になっています。(アレルギー対応も可能)

DSCN8962 DSCN8963 DSCN8964 DSCN8965 DSCN8966 DSCN8967

 朝早くから作って届けてくださるパン屋さんに感謝しながら美味しく食べています。

 

☆6月☆

 毎週木曜日は絵本の貸し出しを行っています。図書室にはたくさんの本があります★

 今日はどれを借りようかな??子どもたちのわくわくした表情がたくさん見られます!

DSCN8968 DSCN8969

 お家で家族の方と一緒にゆっくりと絵本を楽しむ時間も大切ですね♡

 

☆6月☆

 11日(土)になかよしキッズが行われました。コロナウイルス感染防止の為、限定10組とさせていただきましたが、土曜日ということもあり、家族そろって参加してくださる方が多かったように思います。

 参加してくださった皆様、ありがとうございました。

DSCN8860 DSCN8862 DSCN8869 DSCN8918 DSCN8921 DSCN8936 DSCN8939

 新田先生と一緒に楽しくリトミック♩動物になりきったり、マラカスづくりをしたり…楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました♡

 第二回目の予約も現在受付中です!!!(7月2日開催)

 

☆6月☆

 工事中の為、少し狭い園庭ではありますが、子どもたちにとっては今しかできないことを経験するチャンスとも言えます。

 日々どんな遊びをしようかと職員・子どもたちで試行錯誤中~

 時には園を出て園の周りをお散歩したりと楽しんでいますよ!

DSCN8857 DSCN8858 DSCN8859

 

☆6月☆

 おしごと(自由選択活動)の様子をお届けします。ほんの一部です。

見学に来られると、実際に子どもたちが活動している様子を見ていただくことができますよ!

~言語教育(メタルインセット)~

 色鉛筆を使って形をかいています。

 DSCN9910 DSCN9911

~言語教育(移動五十音・二色の移動五十音)~

 文字の駒を使って言葉をかいています。

DSCN9912 DSCN9914

~数教育(切手遊び・数の棒)~

 切手を使って足し算など計算をしています。

 数の棒では1から10までを数え、把握していきます。

DSCN9913 DSCN9918DSCN9916

~感覚教育(三項式・色付き円柱)~

 法則性に従って箱に立体を入れていきます。

 並べたり積んだりすることで、違いに気づきます。

DSCN9915 DSCN9920

~日常生活の練習(縫う・スポンジ絞り)~

 本物の針と糸で縫います。

 水を汲み、スポンジを繰り返し絞ることで手を強くします。

 DSCN9919 DSCN9917

 

☆6月☆

 パプリカがずいぶん大きくなりました☆子どもたちも外に出るたびに大興奮です!

去年植えたアサガオやフウセンカズラも出てきました。

さつまいもの苗もぐんぐん成長しています!

DSCN9943 DSCN9944 DSCN9945 DSCN9946

 

☆6月☆

 体育参観があり、北冨先生が来てくださいました。

 まずはCさん、初めての北冨先生の体操♪

 ウンパパ体操とかけっこに挑戦!

DSCN9947 DSCN9948 DSCN9949 DSCN9950 DSCN9951 DSCN9952 DSCN9954 DSCN9955 DSCN9957 DSCN9958

 Bさんは、新しい体操「進め!そっちだ!体操」とフープ☆

お友達と二人組にも挑戦、曲に合わせて一生懸命体操しました。

DSCN9959 DSCN9960 DSCN9961 DSCN9970 DSCN9973

 Aさんも新しいリズム体操を教えてもらって嬉しそう♩

 さすがAさん、大きい声で頑張っていました!

 腹筋や鉄棒、跳び箱を頑張りました。ぶら下がる力が強くなり、だんごむしが上手になるといいですね!

DSCN9977 DSCN9983 DSCN9985 DSCN9987 DSCN9990

 

☆6月☆

 各学年の音楽の様子をお届けします~

 

 Aさん♬

 楽譜をすらすら読むことができるようになるのが楽しみですね!

DSCN9834 DSCN9835 DSCN9837 DSCN9841DSCN9842 DSCN9862DSCN9868 DSCN9872

 お友だちと拍を感じながら手を合わせ、楽しそうです♡

 

 Bさん♫

  DSCN9889 DSCN9921    DSCN9922 DSCN9923 DSCN9926 DSCN9930 DSCN9931 DSCN9932

 ド・レを覚えています。リズム打ちもずいぶん上手になりました!木琴にも挑戦!

 

 Cさん♫

DSCN9849 DSCN9853

 絵カードを使って…へ・び!と元気いっぱい手を叩いています。

 次は何が出てくるかな?みんなわくわく♪食べ物や動物などたくさんの名称を知っていくと嬉しいですね!

 

 

☆6月☆

 仮園舎の工事も順調に進み、子どもたちは工事の作業員の方に向け、各クラスお礼の準備をしています。

 中には、お仕事の中でお手紙を書き、手渡ししたお友だちも☆作業員の方もとても喜んでくださいました♪

DSCN9825 DSCN9826 DSCN9827 DSCN9828 DSCN9830 DSCN9831 DSCN9832 DSCN9833

 お渡しするのが楽しみですね♡

☆6月☆

  パプリカの実がこんなに大きくなりました☆

 芋の苗も大きくなり、葉の数をかぞえたり、観察しているところです。

DSCN9796 DSCN9798 DSCN9799

 

 工事も着々と進んでいます。子どもたちは、大きいね~!!と喜んで見学しています。

 DSCN9810

 

 歯科検診がありました。「お願いします・ありがとうございました」を上手に言うことができました。

 虫歯にならないよう、幼稚園ではもちろん、お家でも歯磨きを頑張りましょうね♪

 

DSCN9807 DSCN9809  DSCN9808

 

☆5月☆

 避難訓練がありました。小雨の降る中でしたが、消防署の方も来てくださり、大切なお話を聞くことができました。

 「おはしも」の約束はなぜ大切なのか、これから暑くなってくる中で、自分の身体を大切にすることを教えていただきました☆

 消火訓練では、消火器の使い方を分かりやすく教えていただき、子どもたちも消火器(訓練用)から出る水の勢いに大興奮でした♪

DSCN9775 DSCN9777 DSCN9778 DSCN9779 DSCN9780 DSCN9781

 そしていよいよお待ちかねの消防車見学!!!

クイズを出しながら、楽しく済消防車の仕組みを教えていただきました。

触ってみたーい!すごーい!と子どもたちも喜んでいましたよ♪

DSCN9782 DSCN9783 DSCN9784 DSCN9785  DSCN9787 DSCN9790

 かっこいい消防士さんと記念撮影もできて、嬉しかったですね♡

DSCN9788 DSCN9791DSCN9786

 

☆5月☆

 DSCN9764 DSCN9765

 

 パプリカの実ができました。子どもたちも赤かな?黄色かな?と興味を持って観察する姿がありました。

 Aさんが植えてくれたさつまいもの苗に率先して水やりをしてくれる子どもも多くいます!

 暑くなってきましたが、外遊びの中でたくさんの自然に触れ合いながら楽しく観察してほしいと思います。

 汗をかいたら汗を拭くこと・水分補給をすることを子どもたちにも伝えています!

 

☆5月☆

 Cさんは初めての体操でした!

 楽しそうに着替えをしてスタート☆雑巾がけ・体操隊形に開くこと・動物になりきることを頑張りました!!

 これから少しずつ経験を重ねて、体を動かす楽しさを味わってほしいと思います。

DSCN9759 DSCN9760  DSCN9762 DSCN9763DSCN9761

☆5月☆

  Aさんの体操、今回は跳び箱に挑戦しました。

 準備はもちろん自分たちで行いますよ♪

 準備体操や、足をしっかり開くための補強運動をしてから取り組みます!

 4段と5段の選択をして、自分が決めた目標に向かって頑張りました。

 DSCN9750 DSCN9751 DSCN9752 DSCN9754 DSCN9755 DSCN9749

☆5月☆

 Aさんはお父さんに感謝状を作りました。集中してコツコツ仕上げていく姿がありました!

どんなプレゼントができるか、楽しみですね♡

DSCN9735 DSCN9736 DSCN9737 DSCN9738 DSCN9739 DSCN9740 DSCN9741 DSCN9742 DSCN9743

 

☆5月☆

 Aさんは新田先生の音楽がありました♪♪

 自分の楽譜を見ながら一生懸命頑張っています!

 小学生になった時に、音楽が大好き♡であるように…といつも様々な工夫をして準備してくださる新田先生♬

 最終的には楽譜が読めるようになることを目標としています。

 お昼ご飯を食べてから自主的に練習する姿もあり、Aさんらしくなってきていますよ!

DSCN9728 DSCN9729 DSCN9730 DSCN9731  DSCN9734 DSCN9732

 

☆5月☆

 父の日に向けて、大好きなお父さんのお顔を描いたB・Cさん!!

どんな髪型かな?お髭はあるかな?顔がとっても大きいよ!などお父さんの顔を思い出しながら

描く子どもたちは、自然と笑顔いっぱいでした♡

 Bさんになると塗りつぶしを頑張ります。母の日の時よりも少し力強くなったかな?

DSCN9717 DSCN9718 DSCN9719 DSCN9720 DSCN9721 DSCN9722 DSCN9723 DSCN9724 DSCN9725 DSCN9726 DSCN9727

 

☆5月☆

 19日(木)聖母祭がありました。子どもたちも一人一輪きれいなお花をマリア様におささげし、

みんなでお祈りをすることができました✿

 Aさんになると行事ごとに様々な役割があります。今回は侍者、共同祈願の係を頑張りました!

自分が挑戦しようと決めた係を精一杯やり遂げたAさんの姿は自信に満ち溢れていましたよ♡

 Cさんにとっては初めての教会での行事でしたが、優しいお兄さん・お姉さんに助けられながら

しっかり参加することができました。

DSCN9690 DSCN9700 DSCN9689 DSCN9683 DSCN9698 DSCN9697 DSCN9694 DSCN9711 DSCN9714

☆5月☆

 幼稚園で飼っているピピちゃんです♪♪

子どもたちも職員も毎日癒されています♡

 不思議とピピちゃんの周りには子どもたちが集まってきます。

お家が恋しくなって涙が出た時も、ピピちゃんが心を和ませてくれますよ♡

DSCN9663

 

 今日も元気に子どもたちを見守ってくれています!!

 

☆5月☆

  Aさんは百瀬神父様のお話を聞きました!

 イエス様のお話を近くでずっと聞いていたたぬきに変身して、わかりやすく楽しく伝えていただきました。

 今後B・Cさんにもお話してくださる予定です!!

 

DSCN9659 DSCN9660

 パプリカの花が咲きました✿どんな実がなるかな?

 

DSCN9661

 現在の工事風景~着々と工事が進んでいます。

 子どもたちの安全を第一に考えながら作業されている皆さんに感謝しながら

今だけの特別な時間を過ごしています。時には工事車両を観察したり、スケッチしたり…

 工事に来られている作業員の皆さんにも元気いっぱいご挨拶をして、子どもたちも興味津々な様子です♡

 

☆5

 Aさんはさつまいもの苗を植えました!

どんな風に成長していくかみんなで観察・お世話をしていきたいと思います。

DSCN9646 DSCN9645 DSCN9644 DSCN9643 DSCN9642 DSCN9641 DSCN9640 DSCN9639 DSCN9638 DSCN9637

 

☆5月☆

 Bさんになって最初の体操はボール!

上靴を綺麗にそろえて気持ち良くスタート♡

DSCN9610 DSCN9615DSCN9612 DSCN9620  DSCN9623 DSCN9624

 音楽に合わせてボール体操にも挑戦!!手具が棒からボールになっても同じように体操できることに喜んでいましたよ♪

DSCN9614 DSCN9613

 Aさんは鍵盤ハーモニカを用意して音楽♬ドの場所は覚えていたかな…??

自分の楽譜があると嬉しいですね♡早速自主的に練習に取り組む姿もありました。

DSCN9616 DSCN9617

 

 Cさんはプランターの球根(チューリップ)を抜くお手伝いをしてくれました。

終わった後はしっかり手洗い!上手に並んで待つことができるようになりましたね!

 お手伝いの後には、少しずつ始まった工事の見学を…興味深そうに見ていました。

今だけの特別な体験ですね!!

 DSCN9626

 午後からはホールの雑巾がけ!一往復ごとにシールを貼っています☆

工事の関係で制限されることもありますが、子どもたちと上手に楽しく過ごしていきます!

 

☆5月☆

 パプリカがだんだん大きくなり、花も咲きそうです。これからどんな風に大きくなるかな?

DSCN9597 DSCN9598

 子どもたちは衣替えの移行期間となり、涼しげな服装に♪

日中はとても暑い日もありますね。体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います。

 

☆5月☆

 6日(金)親子で海の星ツアーが行われました。

お家の人と一緒に幼稚園へ登園、担任の先生のお話を聞きながら園内を回りました♪

 お隣の教会にも行き、神父様のお話を聞くこともできましたよ!

 特に自分のクラスでお父さん・お母さんに好きなお仕事のお話をする子どもたちの目はキラキラ輝いていました☆

a b c d e fg h

 今の園舎とお別れになる前に、思い出を作ることができました!

i

 

☆4月☆

  横割り活動の様子です♪♪

 Bさんは音楽で鍵盤ハーモニカの導入をしました!新しいことにわくわく~

 造形では母の日に向けてプレゼント作り♡大好きなお母さんのことを思い浮かべて一生懸命作りました!お楽しみに♪

 b o4

i h

 Cさんは入園して初めての新田先生の音楽がありました♫

 みんなで楽しくリトミック!体をたくさん使って楽しく過ごしました!

p w

 

☆4月☆

 23日(土)にアルティリョ神父様のお見送りをしました。

8年間海の星幼稚園の園長先生としてご活躍された神父様☆

今回、宇部へご異動となりました。

 お別れは寂しいですが、神父様の大きな笑顔と広い心を胸に頑張っていきたいと思います。

 在園児はもちろん、卒園児もたくさんお見送りに来てくれましたよ☆

神父様もとても喜んでおられました♡

a1    c1                            b1

※撮影時のみマスクを外している方もいらっしゃいます。

☆4月☆

 Aさんになって初めての体操がありました。

 みんな久しぶりの体操にウキウキわくわく♪

 Aさんになると準備体操も少しレベルアップ!!

 今回は開脚前転に挑戦しました!おうちの方にも披露してあげてくださいね!

1 2 3 4 5

☆4月☆

 お天気の良い日には元気いっぱい外遊び!!!

 お気に入りの遊びを見つけて楽しく体を動かしていますよ♪

 神父様が植えてくださった藤の花もきれいです♡

 パプリカの苗を植えてみました。どんな風に大きくなるかみんなで観察していきたいと

思います!元気に大きくなるといいですね♡

葉 DSCN9553   DSCN9552    DSCN9551  DSCN9554 DSCN9555

 

☆4月☆

  ふぐのぼりの制作風景をお届け♪

  Bさん・Cさん(DあがりのCさんのみ)は、ポンポン絵の具をスタンプしていきました。

 Aさんはデカルコマニーに挑戦!いろいろな模様ができて面白かったですね♡

 4月20日から5月8日までシーモールに展示されます。ぜひご覧ください!!

 

DSCN9525

DSCN9528

 

☆4月☆

 9日(土)に入園式が行われました。お天気にも恵まれ、揃って元気いっぱいのスタートです♪

DSCN9501

DSCN9502

DSCN9509

 

これから優しいお兄さん・お姉さんに見守られ笑顔いっぱい過ごしてくれることを願っています!

DSCN9519

 

DSCN9516

 

DSCN9512

 

 子どもたちは早速横割活動にも取り組んでいます。

 新入児の子どもたちは、クレパスの扱い方を教わり、みんなで楽しくお絵描き♡

これから新しい挑戦がたくさん♪

 Aさん・Bさんはふぐのぼりに向けて製作をしました☆完成が楽しみですね!!

 

☆4月☆

 新しい年度が始まりました☆

 幼稚園では着々と子どもたちを迎える準備が進んでいます。

春休み中の子どもたちは、家族の方と一緒に元気いっぱい過ごしていることでしょう♪

 園庭の子どもたちが植えたチューリップの花も、元気に子どもたちの登園を待っています!!

DSCN9492[1] DSCN9491 (6)

 

 

DSCN9493

 

 園庭から見える国道沿いの桜もとっても綺麗ですよ♡

 

 新年度になり、つぼみ組についてのお問い合わせをたくさんいただいております。

分からないことや見学のご希望がある方は、いつでもご連絡くださいね♡

 

 7日から子どもたちも登園してきます。ひとつお兄さん・お姉さんになった頼もしい姿に出会えることを楽しみにしています!

 9日には入園式もあります。みんな揃って過ごすことができる日が待ち遠しいですね♪

 

 

 

 

 

 

【2021年度 園だより】

 

☆3月☆

 少しずつ暖かい季節に近づいて、幼稚園のチューリップも大きくなり開花を待ち遠しく感じています。
市内にまん延するコロナウイルスにより、幼稚園では自粛や家庭保育など大きな影響を受けています。
 3月10日(木)にお別れ会、11日(金)に音楽発表会・終園式、12日(土)には卒園式と行事があり、慌ただしく過ぎていきました。B・C・Dさんは無事に揃って音楽発表会、終園式を終えました。Aさんも何とか全員揃って卒園式を迎え、送り出すことができました。
 保護者の皆様には、急な変更やお知らせが続きご心配をお掛けいたしました。年間を通して子どもたちのために、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。

 子どもたちは、あっという間に春休みに入りました。卒園したAさんも、進級するB・C・Dさんも次の学年への準備期間となります。外出自粛や、マスク生活もまだまだ続きますが、4月に少し成長した子どもたちと会うのを楽しみにしています♡卒園児の皆さんも、また幼稚園に遊びに来て、小学校での様子を聞かせてくださいね♪

 

 

☆1月☆

 あけましておめでとうございます。2022年もどうぞよろしくお願いいたします。

 冬休みが終わり、子どもたちは少しだけ大きくなって幼稚園に登園してきています!
11月に植えたチューリップの球根も、少しずつ芽が出てきています☆子どもたちも、芽が出ている様子を見て喜んで水やりをしています♪

 下関市でも、コロナウイルスの感染者数が激しくなり蔓延防止対策が取られています。
今一度感染対策を見直し、子どもたちと体調に気を付けて過ごしていこうと思います。
引き続き、ご家庭でも検温や兄弟児の休校による公的欠席等ご協力をお願いいたします。

 

 最近の子どもたちは、冬休み明けから音楽・体操・造形と様々なことに取り組んでいます♪
音楽発表会の練習が始まったり、縄体操の練習やドッジボールの練習をして身体もたくさん動かしています!また、節分に向けて鬼のお面やお福の豆箱などの造形に取り組んでいますよ!
園生活の中で、3学期はそれぞれ進級・進学に向けてまとめとなる学期です。子どもたちの中でも
少しずつ意識しながら成長していけるよう寄り添っていきたいですね♡

☆12月☆

 12月19日(土)に卒園児クリスマス会がありました!
卒園児たちは、体も大きく成長し元気に幼稚園に遊びに来てくれました♪
懐かしい歌やお祈りをしてみんなでクリスマスのお祝いをしたり、おやつを食べたり、ビンゴ大会などのゲームをしたり。。。
 卒園児同士、楽しそうに話したり遊ぶ姿がありました。久しぶりに会えて、私たちも嬉しかったです♪

DSCN8903  DSCN8908

DSCN8909  DSCN8910

DSCN8912  DSCN8918

DSCN8921  DSCN8922
 
DSCN8924 DSCN8925

DSCN8926  DSCN8929

 幼稚園では、冬休みのマリア組が行われています!寒い中でも、毎日元気にマラソンしたり外遊びを楽しんでいますよ☆

 今日は、教会に行って馬小屋やイエス様を見たり、お祈りをしました!

DSCN8934

 

 

☆12月☆

 教会や幼稚園の門にイルミネーションが点灯し、クリスマスも近づいてきました。
一足早く、幼稚園ではクリスマス会が終わり、子どもたちは冬休みを待ち遠しく感じているようです。クリスマス会では、毎日練習を積み重ね、一人一人自分の役を責任もって演じることができました!可愛いC・Dさんの姿から、かっこいいA・Bさんの姿まで子どもたちの成長をまた一つ見ることができました♪

DSCN8902

 今日で2学期も終わり、子どもたちは全員揃って終園式を迎えることができました。
冬休みの過ごし方について、規則正しい生活を送る(早寝・早起き等)、お手伝いをする(大掃除や家事等)、年末年始の挨拶を子どもたちと話しました!帰りには、「良いお年をお迎えください!」と元気よくご挨拶する姿も♪
 今年も様々なご協力をいただきありがとうございました。良いクリスマスと良いお年をお過ごしください。新年、元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています!

☆11月☆

  気温が下がり、寒さを肌に感じる日々となりました。
子どもたちは制服で登園となり、園庭のいちょうの葉の色が変わり、季節の変わり目を
感じています。体調を崩さないように、手洗いうがい、しっかりご飯を食べて強い身体を作っていきましょう!

 11月の初めに、チューリップの球根を植えました!「玉ねぎみたい!」と嬉しそうに球根を観察する子どもたち。「早く芽がでないかな、何色が咲くかな?」と、楽しみにしながら毎日水やりをしています♪

DSCN9878 DSCN9882

DSCN9886

 

 11月18日(木)に、音楽コンサートがありました!
ピアノ、エレクトーン、フルートといった楽器をみて、大喜びの子どもたち♡
それぞれの運動会の曲や、人気の曲を演奏してくださり聞きながら歌い出す子どもたちも!
クラス毎に行われましたが、どのクラスも楽しい時間を過ごせたようです♪

DSCN9908  DSCN9915

DSCN9926

 

 11月24日(水)に体育指導がありました!

 C・Dさんは、ポニョの縄体操と跳び箱を教えてもらいました。初めて見る跳び箱でしたが、強い手をついて乗り、大きくジャンプする「よじのぼりジャンプ」をしました。マットの上でする前転も、どんどん上手になっています♪最後はしっかりポーズをして自分の場所に戻るかっこいい姿もありますよ!

 Bさんは、勇気のルンダという歌に合わせた縄体操と中当てドッジボールをしました!
Aさんに憧れて早くも外遊びで練習する姿も!ボールをよく見て逃げることを頑張っています。
逃げ切った上位3名は、大きな声で名前を言って拍手をもらいます♪

 Aさんは、新しい縄体操とドッジボールを教えてもらいました。Aさんはみんなで協力して、2人組、4人組、8人組と難しいことにも挑戦します!初めてした縄体操も、保護者の方に見てもらい何とか最後までできました♪「今度はもっと上手にできたところを見てもらいたい」と、外遊びで練習する姿があります。参観に来られた保護者の皆様、ありがとうございました。

DSCN9976 DSCN9972

DSCN9965 DSCN9949

 

☆10月☆

 季節の変わり目となり、秋の過ごしやすい気候となりました。
月初めに無事に運動会を終えて、子どもたちは心も体もより一層強くなりました!
 子どもたちは、ゆっくりとお仕事に取り組んだり、音楽・体操・造形といった横割り活動に
励んでいます。

DSCN9729 DSCN9732

  10月18日~22日の間、ピクニック週間を行いました!
クラス毎に3日間、遠足の代わりに園庭でレジャーシートを敷いてお弁当を食べました♪
 涼しい秋風を体で感じたり、ゆっくり雲が流れていく空を見たり、いつもと少し変わった食事を
友達と楽しむ様子がありました♡ゆり組は残念ながら雨でしたが、また晴れた空の下でピクニックをしよう!と笑顔でお約束しました☆

 DSCN9798  DSCN9802

DSCN9803  DSCN9811

DSCN9817  DSCN9820

DSCN9837  DSCN9838

DSCN9843  DSCN9848

DSCN9851  DSCN9853

 27日は子どもたちが楽しみにしている、収穫体験がありました!
「たくさんお芋を掘るぞ!」と今から気合を入れて、絵本を読んだり、お芋掘りの練習を砂場でしていました☆
子どもたちは自分で掘ったお芋を持ち帰りますので、楽しみにしておいてくださいね!
 花の海の広い芋畑で、子どもたちも園長先生もたくさん掘ってお芋の収穫を楽しみました!
少し遠い畑でしたが、帰りは自分の掘ったお芋を持って一生懸命歩きました。道中に、たくさんの
コスモス畑があり子どもたちは「綺麗だね」と嬉しそうに話していました。子どもたちの提案で
コスモス畑の前で記念写真を撮りましたよ♡

DSCN9873 DSCN9875

DSCN9876

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆9月☆

 日中はまだまだ暑い日が続きますが、朝晩は涼しく過ごしやすくなってきましたね。
幼稚園では、日々、運動会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます!
今年もコロナウイルスの感染予防対策で一般の方の観覧はなく、お客さんは少ない中ですが、
子どもたちはそれぞれの学年でスローガンを掲げ頑張っています♪
本番まであと少し、子どもたちと一緒に楽しみながら頑張りたいと思います!

 ☆お知らせ☆
 9月15日(水)より入園願書の受付が始まっています。新入園児のお知り合いがいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。

  緊急事態宣言の延長により9月28日(土)の体育指導は延期、なかよしキッズは中止となりました。急な変更とお知らせになりまして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

 ☆枝豆について☆

 子どもたちが育てた枝豆ですが、始園日に少しずつ持ち帰りました!いかがだったでしょうか?子どもたちからは、「おうちで食べた!」「お弁当に入れてきた!」と嬉しそうな声が届きました♪お外遊びのたびに一生懸命水をあげたり、雑草を抜いたりお世話したからこそ、より一層美味しく感じるのかもしれません。

  さて、その枝豆ですが少し残してまだまだ育てています。
なんと、枯れて乾燥すると「大豆」になるんです!子どもたちは節分で豆まきをするので、
「みたことある豆だ・・・」と観察して楽しんでいます♪あるクラスでは、大豆からどんな食べ物ができているのか調べているところもありました!お味噌やお豆腐など、身近なものが大豆からできていることを発見し、嬉しそうでしたよ♪

           1

 

☆8月☆

暑い日が続きますが、幼稚園ではマリア組の子どもたちが元気に遊んでいます。

先日、1学期に子どもたちが植えた枝豆をマリア組の子どもたちと収穫しました!たくさん収穫できて、持ち帰って食べるのを楽しみにしています。登園する子どもたちは、だんだんと茎が伸びて実が大きく膨らんでいく様子を観察していました♪

 DSCN9620 DSCN9622

 

 9月1日は始園日となり、2学期が始まります。幼稚園では、大掃除やお仕事の準備、行事の準備などを少しづつ進めています!1日に、子どもたちの元気な姿が見れることを楽しみにしています♪

 

☆7月☆

 7月に入り、いよいよ夏が始まりました!今日、幼稚園では終園式があり1学期のまとめを行いました。夏休みの過ごし方について、「挨拶をする・出来ることは一人でする・規則正しい生活リズムを守る・お手伝いをする」ことをお話ししました。
 これから長い夏休みになりますが、ご家庭でも体調に気を付けて生活リズムを崩さないように過ごしましょう。マリア組(預かり保育)に来る子どもたちも、たくさん遊んで元気に過ごしていきましょうね!全員が始園日に元気な姿で登園されることを楽しみにしています!♡

 

 さて、7月14日・15日はAさんのお泊り保育がありました。コロナウイルスの感染予防対策のもと、今年も少し内容を変えながら行いましたが、お天気に恵まれ、元気いっぱい楽しむことができました。夜は「スイカお化け」や「シーツお化け」も幼稚園に来たようです。。。!子どもたちは、それぞれ役割を持ったりお泊り保育を通して頑張ることを決めて取り組み、キラキラの金メダルに見合うくらい成長することができました!たくさんの思い出もできて、Aさんとしての自覚とAさん同士の絆が強くなりました。夏休みの間に、2学期に向けてもっともっと強い体と心を育ててくださいね♡

~バスで深坂の森に出発~

DSCN9523

 

~川遊びで小さいお魚をみつけたよ!~

DSCN9544  DSCN9550

~芝生でお弁当を食べたり、かけっこをしたよ!~

DSCN9551  DSCN9555

~得意な造形で、記念の灯籠作り~

DSCN9561

 

~スイカ割り!みんなで協力して割ろう!~

DSCN9567

 

~お散歩で忌の宮神社に行き、スタンプラリー!狛犬や竜、鬼石など色々な物を見つけたよ!~

DSCN9570-300x225

 

~夕食はのぼる給食さんのカレーライス~

DSCN9605

 

~灯籠に火を灯して、教会でお祈りや分かち合い~

image0

 

☆展示ギャラリー☆

【七夕会】

DSCN9308  DSCN9309 DSCN9310  DSCN9312 DSCN9313  DSCN9314 DSCN9321  DSCN9323 DSCN9324  DSCN9328 DSCN9329  DSCN9334 DSCN9335  DSCN9340 DSCN9343

 

 

【体育指導】

DSCN9347 DSCN9358 DSCN9360  DSCN9361 DSCN9373

 

 

【水遊び】

DSCN9392 DSCN9404 DSCN9413 DSCN9409 DSCN9406 DSCN9410 DSCN9416  DSCN9419 DSCN9421 DSCN9422 DSCN9426  DSCN9427 DSCN9456  DSCN9441 DSCN9433  DSCN9432 DSCN9431  DSCN9429 DSCN9457  DSCN9459 DSCN9475  DSCN9477 DSCN9484  DSCN9488 DSCN9507  DSCN9503 DSCN9499 DSCN9495 DSCN9492  DSCN9491

☆6月☆

 梅雨の季節ですが、晴れた日は夏日のように暑くなってきました。子どもたちは、水分補給や
こまめに汗を拭きながら元気いっぱい過ごしています。今月になって体調を崩す子も多くいますので、引き続き体調管理に気を付けながら過ごしましょう!

 6月19日に親子の集いがありました!ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちは、お父さん、お母さんと一緒に体操やふれあいゲームをして楽しそうに過ごしていました!持ち帰ったプレゼントや、お父さんの絵はいかがでしたか?子どもたちの中には、家族の顔をお絵描きで練習する子もいましたよ。雨が降った日はお絵描きや粘土をして過ごすので、日に日に造形が上手になっていく子どもたちに、驚かされてばかりです!

 今月は、Aさんはアサガオとフウセンカズラの種を植えました!種や、発芽の様子、苗など植物の成長を日々、観察しています。Bさん、Ⅽさんも水やりを手伝ったり雑草を抜いたりと興味深々です!植物にも命があることをお話しして、幼稚園のみんなで育てています。そして、ジャングルジムの近くの花壇には、枝豆を植えました!!大豆に似た種を植えると、数日でにょきにょきと芽が出てきました☆「いつ枝豆になるかな~??」と早くも食べることを楽しみにしている子もいますよ♪

 

DSCN9089  DSCN9091

 

DSCN9098 DSCN9094

 

☆5月☆

  春らしい晴れの日や急な大雨の日と、不安定なお天気が続いていますが、子どもたちは室内遊びなども楽しんで過ごしています。

  5月は、「感謝の心」をもって過ごすことを目標にしています。20日に行われた聖母祭では、聖書のお話やお祈りを通して神様に様々な感謝の気持ちを伝えました。

子どもたちは母の日のプレゼントを持ち帰り、「お母さんいつもありがとう」の気持ちを込めて渡しました。Aさんは写真立て、Bさんはマグネット、Cさんは紙皿ポケットを、心を込めて作りましたよ♡

  さて、給食弁当についてです!
子どもたちは、給食の日はなんだかそわそわする姿が見られ、お外でたくさん体を動かしてお腹を空かせているようです!ニコニコ弁当では、子どもたちに合わせて自分が食べられる量の白ご飯をよそっています。お弁当の大きさは学年に関係なく同じ量ですが、B・Cさんでもおかわりをする子が多くいてびっくりしています!

 子どもたちは、苦手な野菜やおかずも友達同士で声を掛け合いながら残さず完食していますよ!!普段のお弁当も、子どもたちに合わせて苦手なものを少し入れたり、量を増やしてみてもいいかもしれません。みんなで食べると不思議と頑張る力がでてくるようです♡

 

  DSCN9039   DSCN9040

 

 

 

☆お知らせ☆

 6月23日(水)に予定していました未就園児向けのなかよしキッズですが、コロナウイルス感染拡大の現状から、中止とさせていただきます。
 個別に園見学やつぼみ組の見学は可能ですので、希望される方は事前に幼稚園までお電話にてご連絡ください。また、今後のなかよしキッズ等のイベントもコロナウイルスの影響により変更となる場合があります。変更の際には、ホームページ等でお知らせいたします。

 

☆5月☆

 長いゴールデンウィークも終わり、子どもたちは元気に幼稚園に通っています!
先日、5月6日までシーモール下関にて子どもたちの作ったこいのぼりが展示されていました。
ひとりひとり、鯉のうろこを作り、みんなで1匹の大きなこいのぼりとなりましたよ♡

DSCN9023 DSCN9022

DSCN9024

 

☆4月☆

 暖かい春の気候になり、子どもたちが園庭で元気に走り回る姿があります。新しいⅭさんも園生活に慣れてきて、毎日笑顔の日々を過ごしていますよ♡

 先日、4月28日は「親子で探検!海の星」がありました。
ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました!雨天の中でしたが、子どもたちは
楽しそうにスタンプラリーをする姿がありました!お母さん、お父さんに、「図書室はここだよ!」としっかり案内することができていました。
 また、新しいクラスでの初めての行事ということもあり、子どもたち、保護者の方の顔合わせとなりました。C さんは少し緊張気味でしたが、お母さん、お父さんと一緒に自己紹介を頑張っていましたよ♡

 明日からゴールデンウイークで幼稚園はお休みとなります。子どもたちにもお話しましたが、
コロナウイルスのこともあり、遠出や旅行なども難しくなることもあると思います。
おうちの中で、生活リズムや体調を崩さないように、家族との時間をゆっくり過ごされてください。休み明けに、子どもたちが元気に登園してくるのを楽しみに待っています♡

DSCN9000

 

☆4月☆

 園庭に植えたチューリップも大きく花を咲かせ、幼稚園に暖かな春の風が訪れるようになりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 今日から新学期が始まり、幼稚園に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始園式では、久しぶりにお友達と顔を合わせて進級を喜ぶ姿がありました。新しいクラスの場所に少し緊張しながらも、月曜日から新しく登園するお友達のことを楽しみにしている様子でしたよ♡

~今月の行事予定~
10日 (土) 入園式
28日 (水) 親子遠足

 

【2020年度 園だより】

☆園だより☆

 日中は暖かくなり、園庭のチューリップも徐々に咲き始めました。先日卒園したAさんと、球根を植えた思い出が昨日のように感じます。

 3月11日(木)には、お別れ会がありました。 
Aさんと最後の思い出作りとして、みんなで〇✕ゲームをしたりクラス対抗ゲームをして楽しい1日を過ごしました。全員で会食はできませんでしたが、各クラスで円になってお弁当を食べていたり、いつもより少し特別な昼食を過ごしました!
DSCN9983

 3月13日(土)には、Aさんの卒園式が行われました。
少し寂しそうな、でも嬉しさでワクワクした様子で登園した子どもたちは、式中、
3年間で一番かっこいいAさんでした。園舎や先生、友だちと最後のお別れをしながら、
4月から通う小学校への期待を膨らませて、全員元気に卒園していきました。。。♡
 優しく、強く育ててきた子どもたちの心の種が、それぞれの場所で大きく実りますように
お祈りしています。また、幼稚園に遊びにきてくださいね!いつでもお待ちしています!

DSCN9993

 さて、今日は終園日となり、子どもたちは今年度最後の登園となりました。自分の荷物を整理したり、1年間使ったきた感謝をこめて、ロッカーや靴箱のお掃除をして過ごしました。
 この1年を通して子どもたちのたくさんの成長を見守ることができました!
あっという間に1年が過ぎ、何でも自分でできるようになったCさん、泣かずに登園出来るように
なったDさん、いつの間にか頼れるお兄さん、お姉さんになっていたBさん。

 明日から、春休みとなります!春休みのあいだも、早寝早起き、自分のことは自分でする、お家のお手伝いをする3つのお約束をお話しました。始園日には、より成長した子どもたちが元気に
登園してくるのを楽しみにしています♡

 

☆園だより☆

  寒暖差の激しい2月も今日で終わり、早いもので3月を迎えようとしています。
2月はたくさんの行事があり、もうすぐ卒園のAさんとの思い出がたくさんできました。

  今年は珍しく2月2日の節分。コロナウイルスの影響で、鬼さんも幼稚園には来園できず、鬼の分身が幼稚園にやってきました。子どもたちは、豆まきをして自分の心の弱い鬼をしっかりやっつけましたよ!

hu

 
 中旬には、Aさんのカルタ大会やドッヂボール大会もありました。B・C・Dさんの応援もあり、
一生懸命に取り組みました。悔しくて涙が出たり、嬉しくて喜び合ったり。。。
かっこいいAさんの姿がありました。

  また、25日(木)は作品展示がありました。今年は「イタリア」をテーマにAさんは
モンテッソーリ教育の教具、Bさんはイタリアの絵本作家レオ=レオニのスイミー、C、Dさんは
ピザを作りました。絵画の展示と合わせてそれぞれ素敵な作品ができましたよ♡

  DSCN9620   DSCN9616

 DSCN9626   DSCN9565

 DSCN9564

  今日27日(土)は、音楽発表会がありました。
1年間、新田先生にたくさんのことを教わり練習してきた成果を、子どもたちは緊張しながらも
堂々と発揮できました!鍵盤ハーモニカや、合奏、手話など音楽を通して様々な経験ができました♪
 舞台裏のAさんは、緊張と闘いながらも心を落ち着かせて友達を見守る様子。Bさん、Cさん、Dさんは緊張よりもワクワクが勝っていたようです♡

 DSCN9679   DSCN9677

 DSCN9662   DSCN9660

 DSCN9678  DSCN9666

 

☆園だより☆

 あけましておめでとうございます。
長い冬休みも終わり、幼稚園には子どもたちの元気な声が園庭に戻ってきました。
予定していた始園日から大雪が降り、園庭にもたくさん降り積もっていました!
 さて、この3学期はそれぞれ学年があがる準備の期間です。節分会、カルタ会、音楽発表会、卒園式と行事もたくさんあります。行事の1つ1つも、卒園するAさんとの思い出を作りながら
楽しんで過ごしていきたいです。
 コロナウイルスの終息はまだまだ先になりそうですが、引き続き感染予防対策をとって
子どもたちの健康、安全に気を付けて過ごしたいと思います。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします!

daruma usagi

 

☆園だより☆

  寒さもまた一段と厳しくなり、今年もあと僅かとなりました。2学期の大きな行事も終わり、
子どもたちは今日から冬休みに入りました!今年はコロナウイルスの影響により、園生活や様々な行事も大きく変わり、新しいことに挑戦した1年でした。子どもたちが無事に1年を過ごせたことに感謝いたします。
今年1年、たくさんのご協力をありがとうございました。
 新年、元気に幼稚園に来る子どもたちを楽しみに待っています。どうぞ、良い年末年始をお迎えください。

 

 12月12日(土)に、クリスマス祈りの会が行われました。今年は、各クラスごとに朗読会という形になりました。Aさんは衣装を着て台本を読み、B・C・Dさんは羊飼いの役として参加しました。バイオリンやオルガン、ピアノと子どもたちの歌声が聖堂に響き渡り、各クラス素敵な祈りの会となりました。

   image0

 

 12月19日(土)に、卒園児クリスマス会が行われました。今年は卒園児の行事が少なくなり、
卒園児の皆さんと久しぶりの再会となりました。学校での様子をたくさん話してくれたり、少し
大人になった姿をみて成長を感じ、元気な子どもたちの姿に安心しました。

DSCN9132  DSCN9133

DSCN9134  DSCN9135

DSCN9138  DSCN9149

 

 

☆園だより☆

 17日(土)に親子フェスティバルが行われました。子どもたちは、お母さん、お父さんと一緒に楽しい時間を過ごせたと思います。
 先生と遊ぼうのコーナーでは、さくら組はどんぐりケーキ、ゆり組はスライム、ばら組はまつぼっくりツリーを作りました。ビーズや綿、ラメなどで装飾してひとりひとりオリジナルの作品ができましたよ♡
 Aさんショップでは、保護者の方やお友達が買いにきてくれて、3クラスとも無事に完売し、子どもたちは大喜び♡本物のお金に触れながら計算して、なんと両替をする姿もありました!
 保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

 好井 小野村 白川

 

 相良 笹永 一丸

 

 有馬  沖原 森

 

 

 21日(水)に芋堀り遠足がありました。子どもたちに思い出話を聞くと、普段乗らない園バスに乗ったことや、土の中から芋を見つけたこと、強い力を使って引っ張ったことなど、たくさん話してくれました。子どもたちは普段できない体験をして、素敵な1日となったようです。たくさん力を使ってお芋堀りをした後は、みんなでお弁当やおやつを美味しく食べましたよ♡
 持ち帰ったお芋はいかがでしたか?子どもたちは、「甘かった!」「さつまいもごはんを食べた!」と嬉しそうに教えてくれました!
 アンケートや車での送迎など、ご協力ありがとうございました。

 

 

☆園だより☆

 2学期になり、海の星フェスタ(運動会)の練習が始まっています!子どもたちは、毎日元気に練習に取り組み、心も体も強くたくましくなっているように感じます。 
 9月29日(火)は体育指導が行われました。北冨先生が来園され各学年、練習の様子を見ていただきました!どうすればもっと早く走れるか、手や足をどこまで伸ばすと綺麗になるか、体のどこを使うと力がたくさん出るのかなど、本番に向けて子どもたちの気持ちを高めながら様々な指導をしていただきました。北冨先生に褒められたり、指導していただいたことを活かしてもっと上手に出来るようになり、嬉しそうな子どもたちの姿がありました!

 午後には3回目のなかよしキッズが行われました。緊張していた子どもたちも、北冨先生の声掛けに元気に答えたり、音楽に合わせて真似をしながら踊ったりと始まってすぐに笑顔を見せてくれました。お母さんと一緒にボールを使って遊んだり、平均台を渡り前転をしたり、子どもたちは小さい手と足をしっかり使って楽しく体操をしました!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました☆

DSCN8958 DSCN8977

DSCN8982 DSCN8992

DSCN8997 DSCN9000

 

 

☆園だより☆

 幼稚園は夏休みに入り、子どもたちが植えたあさがおやフウセンカズラがきれいに咲いています。まだまだ暑さも厳しい中ですが、引き続きコロナウイルス感染予防や熱中症などの対策を行っています。

 さて、9月1日より2学期が始まりますが、入園願書の配布開始いたします。入園説明会につきましては、9月5日(土)、9月10日(木)には予定しております。

 また、9月29日(火)15時より講師の北冨先生をお招きして、なかよしキッズ(要申し込み)が行われます。こちらは、入園前の1歳~3歳未満を対象とした体操教室です。是非、お子様と一緒に楽しく体を動かしましょう!
 
 なかよしキッズの申し込みや入園願書、説明会についてのお問い合わせは
幼稚園までお電話ください。

 

☆園だより☆

梅雨入りし、じめじめとした気温を感じたり、たくさんの雨音が聞こえる季節となりました。子どもたちは、晴れの日も雨の日も楽しく幼稚園で過ごしています。

 6月9日(木)に北冨先生による体育指導がありました! 今年はコロナウイルスの影響で、保護者の方の参観は中止とさせていただきましたが、子どもたちは「帰ったらお母さんにこれができたよって話すの!」「新しい体操見せてあげる!」と嬉しそうに話す姿がありました。ジャンボリーミッキー体操と、Aさんは鉄棒、Bさんはフープ、Cさんはかけっこを中心に指導していただきました。

     DSCN9674             DSCN9709

 

 

 6月20日には、父の日にあわせて親子の集いがありました! 今年は学年ごとにホールで行う形となりましたが、子どもたちはお父さん・お母さんと一緒に楽しく造形活動をして過ごしました。素敵な絵や歌のプレゼントと一緒に、大好きなお父さんへ「いつもありがとう」の気持ちを伝えました♡

     DSCN9739   DSCN9835

 

 ☆園だより☆

 コロナウイルスによる不安はまだまだ続きますが、幼稚園では消毒や検温など様々な対策を行いながらも保育を再開しています。
 子どもたちも元気に登園し、音楽、体操、造形活動や外遊びをして毎日楽しく過ごしています。

 

 5月30日(土)に聖母祭を行いました!
Cさんは初めての聖堂にドキドキしながらも、Aさん、Bさんと一緒にお花とお祈りをお捧げすることが出来ました!コロナウイルスの感染予防対策として、今年は保護者の方の参加はありませんでしたが、心を込めて描いたお母さんの絵とプレゼントを持ち帰り「ありがとう」の気持ちを伝える日となりました♡

 

 

 

☆お知らせ☆

コロナウイルスの影響により園行事に変更がありますのでお知らせいたします。

〈バザー〉 9月19日(土)⇒延期(日時は未定)                     食品の販売は今年度はいたしません。参加は保護者と園児のみで行いますので、来園はご遠慮ください。

その他行事につきましては、今後の状況を見ながら随時HPを更新します。

 

 

☆2月の園だより☆

 2月21日(金)に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、消防署の方に来ていただき、
消防車の見学をしました!火災について、子どもたちは身近に感じることが出来たようです…☆                                                               子どもたちはホースの長さに驚いたり、防炎服を着せてもらい消防士の体験をさせてもらいました♪
未来の消防士さんがいるかな?

 

DSCN9390

 

 2月29日(土)に、音楽発表会を行いました。今年はコロナウイルスの影響により、学年ごとの発表となりました。例年より少ないお客さんの中でも、ホールいっぱいに素敵な歌声と演奏が響き渡りました♪

 

 

 

 

☆3学期に入り…☆

 3学期に入り、子どもたちは次の学年になるために、日々行事の練習を頑張っています!

 2月3日(月)に節分会を行いました!                                   造形で作った鬼のお面をかぶり、鬼退治をしました。自分の弱いところが退治できたようです…

DSCN9131

 2月13日(木)に下関フィルハーモニック・ウインド・オーケストラの方が来園され、演奏会が行われました。                                     初めて見る楽器に、子どもたちは興味津々☆ 綺麗な音色の中で、歌ったり踊ったりして素敵な時間を過ごしました。

DSCN9227

 

 2月18日(火)に、体操の北冨先生に来ていただき、体育参観を行いました!                                   全員、縄体操  C・Dさんは鉄棒 Bさんは中あてドッジボール Aさんはドッジボール大会 を北冨先生に見ていただきました☆                                                                                          できなかったことが出来るようになったりと、成長する姿がありました♡

   DSCN9278     

   DSCN9318

 

 

 

 

 

 

         

     

 

☆12月の園だより☆

 12月7日(土)にクリスマス会が行われました!

C・Dさんは3びきのこぶたのお話を題材にした「こぶたたちのひみつのおはなし」         Bさんは聖書のお話から「まいごのひつじ」                         Aさんはイエス様のご誕生を表現した「聖劇」をしました☆

毎日一生懸命練習に取り組み、本番ではこれまで頑張ってきた成果を出し切る事ができて    子どもたちは喜びに溢れていましたよ

また、クリスマス会に向けてお部屋には馬小屋を出し、聖劇に登場するマリア様、ヨセフ様   羊飼い…それぞれどのような人だったのか、毎日1つづつお話をしました☆

DSCN8940

皆様に素敵なクリスマスが訪れますようにお祈りしています…。

 

 

 

 

☆11月の園だより☆

 11月7日(木)に七五三が行われました。教会での行事は聖母祭から2回目となりました。保護者の方や神父様からの温もりに包まれ、成長を祝うことができました♡                                                          また、子どもたちは、自分たちの飴の袋を製作しました! Aさん、Bさん、Cさんそれぞれ、自分が出来る所まで頑張りました♪

☆二学期に入り…

 二学期に入り、子どもたちは更に大きくなってきました!

 10月5日(土)に、運動会が行われました。いいお天気の中、子どもたちは体をたくさん使い、今まで練習してきた成果を発揮することが出来ました♪ Cさんは、リズム体操・棒体操 Bさんは、フラッグ・フープ・ロープ奪い Aさんは、組体操・パラウェーブ・リレー に挑戦!

 10月23日(水)に、芋ほり遠足に行きました。子どもたちは、大きな芋を見てとても嬉しそう★ 土を掘ることに苦戦しながらも、大きな芋を掘ることができました♪

 DSCN8840

 

☆2020年度の入園について☆

 早いもので夏休みも終わろうとしています。2学期にはたくさんの行事があります!     卒園児さん、未就園児さんが参加できる行事もありますので、下のイベント情報をぜひご確認  くださいね♡

 さて、9月2日(月)より2020年度入園の願書の配布を行います。           入園希望の方は幼稚園まで書類を取りに来てくださいますようお願いします。

 入園願書の受付は9月20日(金)からとなっております。                先着順ではありまあせんので、焦らず提出していただけたらと思います。 

イベント情報

 暑い夏をどう、お過ごしですか?幼稚園では2学期も楽しいことがたくさん!!                                           9月21日(土)は幼稚園バザーがあります。今年は人形劇団の公演もあります♪ 園紹介も行っているので、みなさんのご来園をお待ちしています!                     (台風による順延は9月28日となります。)

 9月27日(金)になかよしキッズを行います♡                      今回のテーマは”体操”です。体操講師の北冨晴美先生をお招きして、親子で身体を動かしましょう♪ 1歳半~3歳未満のお子様やお知り合いでいる方は、ぜひご参加ください!

 10月5日(土)に運動会が行われます!                                                         ☆未満児さんの競技  ☆卒園児の小学生競技 もあります!                 それぞれお土産も用意してお待ちしていますので、ぜひお越しください                                                                                   ※雨天の場合は、14日(月)となります。

休み

 暑さが続く中、子ども達は楽しい夏休みを過ごしていることと思います♪                                          夏休みの8月4日(日)に唐戸で”聖フランシスコ・ザビエル下関上陸記念式典”が行われました。             子ども達は歌を歌い、花をお捧げしました。暑い中の式典でしたが、子ども達の明るい声が響きました♪

DSCN8610

 

7月の園だより

 7月6日(土)に七夕会を行いました。子ども達は、甚平や浴衣を着て参加しました♪                           七夕会では、幼稚園で考えた「パプリカ」という曲で音頭を踊り、楽しそうな様子…☆                                      最後は、全員で花火を見て夏を感じました!

 7月17日(水)・18日(木)にAさんのお泊り保育をしました。雨の心配もありましたが無事に終えることができました♪初めはお家の方と離れることに不安そうな顔も見られました。しかし、帰るころにはたくさんの経験を積んで、一回り大きくなった顔をしていたように感じます!!

 7月20日(土)には、なかよしキッズがありました。足元の悪い中でしたが、未就園の小さいお友だちが遊びに来てくれましたよまずは、お母さんやお父さんと「あたまかたひざぽん」などをしてふれ合い遊びをしました♪その後は、「指スタンプ」「シールはり」「絵本・紙芝居」「フープジャンプ」の中から好きなものを選んでお家の方と一緒に遊びましたたくさんのご参加ありがとうございました!

DSCN8591[1]

 

 

☂6月の園だより☂

 6月はたくさんの行事がありました!

 6月11日(火)に体育参観がありました! 体操講師の北冨晴美先生に、お越しいただき体操を行いました。保護者の方に見守られての体操…ドキドキでしたが、北冨先生のご指導により大きく成長する姿が見られました♪

 6月15日(土)に親子の集いを行いました! たくさんの家族の方に参加していただきました。 今回は、各学年に分かれて”音楽活動”をしました 音楽活動を通して、お家の方と、たくさん触れ合えた様子… 子ども達は、素敵な笑顔を見せてくれました!

DSCN8344 コピー

 6月28日(金)は、ボートレース下関から、なわとび・なわとびマシーン・絵本などを買っていただき、その贈呈式が行われました。子ども達は、新しいなわとびなどに、興味津々☆ お礼に歌をプレゼントしました♪ 大切に使わせていただきます!

 

コピーDSCN8393

 

イベント情報

 6月25日(火)・27日(木)2~3歳未満を対象になかよしキッズを開催します!                      9時から10時の間、幼稚園の見学やお仕事体験をします。                  またモンテッソーリ教育についてお話をしますので、興味のある方はぜひご参加ください!                                                           未就園児クラス(つぼみ組)も見学できます。お気軽にお越しください☆

 7月6日(土)夜6時30分~7時30分 に七夕会を行います☆(雨のときはホールです)    卒園児のみなさんは、銀河太鼓を一緒に踊りましょう♪ おみやげもありますよ☆彡                                  ぜひお越しください!

 

 

 5月の園だより

 5月11日(土)に聖母祭が行われました。

 Cさんは、初めての聖堂での行事! Aさんに手を引かれ、みんなでお花とお祈りを捧げることができました♪ 子どもたちが選んで持ってきた花は、聖母祭の後にお部屋に飾られています。

 また、未就園児クラスのつぼみ組さんも、参加してくださいました。

 この聖母祭で、お母さんに「ありがとう」を伝えることができたと思います♡

 

 4月の園だより

 4月26日に親子遠足がありました!

 あいにくの雨となり幼稚園で活動しました。各クラスに分かれて、お母さんやお父さんと触れ合い楽しい時間を過ごしました。子ども達の普段見られない笑顔をたくさん見せてくれました!

 保護者の方も、初めは緊張されていた様子でした。子どもと一緒に過ごすうちに、周りの保護者の方とも打ち解けているようでした。この行事をきっかけに交流が深まっていくといいですね♪

 

 

 

 

 

入園式  

 4月6日に入園式が行われました。

20人のかわいいお友達が新しい仲間となりました♪

幼稚園ではどんなことがあるのかドキドキワクワク…

これからたくさんの思い出を作っていきましょうね!

6月25日(火)と27日(木)に幼稚園でなかよしキッズを行います。

今回は幼稚園の見学やお仕事体験をします!

つぼみ組(未就園児クラス)のお部屋も見れます♡

2歳から3歳未満のお友達はぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね☆

職員一同みなさんのお越しを待っています!

 

3学期の園だより

 2月1日に節分会を行いました。子どもたちが作ったお面をかぶり、豆を持って、鬼を退治しました。

子ども達は、それぞれ自分の中の弱い鬼を追い出すことができたようです!

DSCN7689

 

 2月14日は作品展示でした。

 今年度は船を作りました。もうすぐ平成も終わります。

新しい時代へと進んでいく、素敵な船が出来上がりました。

 また、子ども達が一年間描いてきた体験画も飾られ、ホールに素敵な笑顔が輝きました。

DSCN7722

 

 2月19日に北冨先生の体育参観が行われました。

Aさんは、ドッジボール大会をしました。本番まで、クラスの特訓を頑張ってきた子ども達は、力を発揮することができました!

DSCN7830

 3月1日は、ひなまつり会でした。

 ホールに飾られたひな人形に子ども達は、夢中な様子…。一つずつ人形の意味を説明すると、楽しそうに聞いていました。ひなあられも食べてお祝いしました♪

DSCN7985[2]

 

 3月2日に、音楽発表会を行いました。

 合奏や歌の素敵な音色がホールに流れました。Aさんはハンドベル・ピアニカ、Bさんはピアニカ・合奏、Cさんは合奏に挑戦!お友達と心を合わせる大切さを学びました。

DSCN7888[1]

 3月14日に、お別れ会食がありました。

Aさんと過ごすことのできる最後の日…。クラス対抗でゲームをしたりと、楽しく過ごしました。そして、全員でお弁当を食べ、Aさんと最後の思い出ができました。

 

 3月16日に、卒園式がありました。カトリック長府教会で、卒園児20名を在籍児20名(年中児・年長児自由参加)で送ることができました。                           卒園証書授与では、一人ひとり堂々と証書を受け取る姿に大きな成長を感じられました。     天井の高い教会での子ども達のお別れの言葉や歌は綺麗に響きわたり、とても素敵な式になりました。

 Aさんの皆さん、一年生になっても頑張ってくださいね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月の園だより

 12月22日(土)に卒園児クリスマス会がありました。小学校1年生から3年生の子ども達がたくさん集まってくれました。皆でお祈りをしたり、ゲームやプレゼント交換をしたりと楽しく過ごすことができました♪

 DSCN7432

DSCN7456

 12月15日(土)にクリスマス会がありました。Aさんは聖劇、Bさんは「世界のはじまり」、Cさんは「おともだちになってね」という劇をしました。Aさんはイエス様のお誕生までのお話をよく理解して、たくさんの台詞をよく覚えて皆で素敵な聖劇をつくりあげることができました。Bさんは、何もなかった世界からこの世界ができるまでの聖書のお話をリトミックで音楽を通して表現しました。Cさんは、いろいろな動物になってどんぐりを皆で分け合うというお話を、動物さんになりきって楽しく表現することができました。

 心のこもった温かいクリスマス会となりました。世界中の皆が温かい気持ちでクリスマスを過ごすことができますように☆